Search ConsoleでDNS認証をしよう!もうwww有り無し、httpとhttps複数登録は必要ありません!

記事内に広告が含まれていることがあります。
Google Search Console - DNSレコード確認完了

Webサイト運営者なら誰でも必須レベルで使用しているGoogleが提供するSearch Consoleサーチコンソール

そんなSearch Consoleのサイト所有者認証にDNSディーエヌエス認証が加わりました。

このDNS認証を利用する事で、今まで複数URLを登録していましたがもうそれは必要ありません。

  • DNS認証のメリットがわかる!
  • ドメインプロパティ機能がわかる!
  • 実際にDNSレコード設定手順がわかる!
スポンサーリンク
スポンサーリンク

DNS認証で何が変わるの?

Search Consoleは今まで

  • HTMLファイルをドキュメントルートにアップロード
  • HTMLにmetaタグを記載
  • Google Analytics
  • Googleタグマネージャー

以上の4つの方法でそのサイトが本当に登録した人間の所有サイトかどうかを確認していました。

ここに追加する形でドメインにDNSレコードを追加する、という方式が加わりました。

それに合わせ、ついにSearch Consoleにドメインプロパティ機能が追加されました。

ドメインプロパティ機能って何?

ドメインプロパティ機能は今までのSearch Console設定の煩わしさを大きく改善する機能です。

  • http://example.com
  • http://www.example.com
  • https://example.com
  • https:.//www.example.com

Search Consoleを設定する時 と今では当たり前になったSSLを利用していると最低でも4つのURLを登録する必要がありました。

もちろんサブドメインを別途利用している方はその分も必要です。

サイトを1つ運営している程度なら構わないんですが、いくつも運営するようになると目的のURLを探し出すだけでも一苦労。

ところがドメインプロパティ機能を使うと

  • example.com

これ1つ登録するだけでwww有り無し、httpとhttps全てをカバーしてくれるようになったんです。

逆にサブドメインを使って複数のサイトを運営している場合、サブドメインで運用しているサイトの分までドメイン丸ごとデータ化してしまうので今まで通りURLプレフィックスによるプロパティ登録が望ましいと思います。

ドメインプロパティ機能はDNS認証だけ!

このドメインプロパティですが、使用したい場合は今までの設定とは別で新しくドメインプロパティとして登録する必要があります。

また、このドメインプロパティを使うためにはDNS認証が必須です。

今まで通りのHTMLファイルのアップロードやmetaタグの利用はできません。

管理が簡単に

ドメインプロパティの隠れたメリットとして、Search Consoleの管理が簡単になります。

当ブログもWordPressで運営していますが、WordPressでSearch Consoleを使う場合多くはテーマもしくはプラグインに依存しています。

FTPによるファイルアップロードが不慣れな方なんかはmetaタグをテーマのSEO欄やAll in One SEO Pack等のプラグインに入力していましたよね?

一見便利なこの機能も、テーマを変えたりプラグインを廃止するとやり直しになってしまいます。

対してDNS認証だと、テーマを変えようがプラグインを廃止しようがドメインそのものに認証情報が紐付いている為再設定が不要です。

また、あんまり聞いた事が無いですがテーマやプラグインの不具合でmetaタグが出力されなかった等の事もありません。

既にURLプレフィックス登録済みのサイトもDNS認証でドメインプロパティ導入可能!

既にSearch Console上においてURLプレフィックスを使って登録をしているサイトでも、問題無くドメインプロパティに移行可能です!

後述する手順で認証を行った後、今まで登録していたwww有り無しやhttp/https個別の登録は削除してしまって問題ありません(僕も実際に削除して運用していますが、過去のデータはしっかり引き継がれています)。

付随してWordPressテーマやプラグインに入力していたSearch Consoleのmetaタグや、認証の為のHTMLファイルもサーバー上から削除してしまってOKです。

たった一行、たった数KBのファイルの削除ですがリソースは無限じゃないので個人的にはちょっとありがたいです笑。

もちろん、一応ドメインプロパティとURLプレフィックスを併用することは可能です。

普段はドメインプロパティでドメイン一括でデータを見るけど、たまに特定のサブドメインも見たい、のような需要があればそういう運用方式を採用する事も可能です。

DNSサーバーの設定を変えられない場合は使用不可

ドメインプロパティ機能もDNS認証も、その性質上DNSサーバーの設定を変えられない場合は使用ができません

基本的に独自ドメインで運用しているサイトであれば可能ですが、DNS設定をいじることができないサービスを利用している場合はURLプレフィックスによる登録が望ましいと思います。

初心者にはハードルが高い?

DNS認証はその名の通りドメインのDNSレコードを触る形になるのでハードルが高いのでは・・・?と思う方もいらっしゃるかも知れませんが、基本的には文字列をコピペするだけでOK

入力する部分も数ヶ所なので、初心者の方でも簡単に設定できます。

次項でより詳細に解説するので、一緒に設定していきましょう!

Google Search Console

まずはGoogle Search Consoleの登録をしていきます。

既に登録済みの方は飛ばして、プロパティタイプの選択から進めて下さい。

Google Search Consoleの登録

Google Search Consoleは既にお持ちのGoogleアカウントに紐づけて登録がされます。

まだGoogleアカウントをお持ちでない場合は、左下のアカウントを作成からGoogleアカウントを作成してログインして下さい。

プロパティタイプの選択

Google Search Console - プロパティタイプの選択
Google Search Console – プロパティタイプの選択

ログインが完了すると、ドメインをDNSで丸ごとドメインプロパティとして登録するか個別のURLを登録するかという画面になります。

基本的にサブドメインでの運用を考えていない(ようは1つのURLで1つのサイトしか運営しない、ブロガーの大半はこっち)場合はドメインプロパティで良いと思います。

今回はDNS認証を使ったドメインプロパティの登録なので、左側のドメイン欄にご自身が所有するドメインを入力します。

この時httpやhttpsと言った通信プロトコル、www.のようなサブドメインの入力は必要ありません。
あくまで××.comや△△.netと言ったドメイン名のみの入力でOKです。
ドメイン名の後のスラッシュ(/)も必要ありません。

Google Search Console - ドメインプロパティ登録
Google Search Console – ドメインプロパティ登録

こんな感じの画面になったらOKです!

2のgoogle-siteから始まるテキストは後で必要になるので、Search Consoleのページを開いたまま別のタブでお持ちのドメイン管理会社のWebサイトを開いて下さい。

ドメインにSearch ConsoleのDNSレコードを紐づけ

続いてドメイン(××.com等)にDNSレコードを入力して、Search Consoleと紐づけて行きます。

それぞれ使っているドメイン管理会社は違うと思いますが、DNSレコードはネームサーバーが設定されているDNSサーバーで設定を行います。

例えばエックスサーバーだったり、ConoHaと言ったサーバー会社ですね。

今回は利用者数も多く当サイトでも使っているエックスサーバーとConoHaで設定を解説して行きます!

ConoHaでの設定例を見たい方は次項を飛ばして、ConoHaでの設定例へ進んで下さい。

エックスサーバーの設定例

この設定例はサーバーにエックスサーバーを使っている場合に該当します。
エックスドメインを使って他社サーバーを使っている場合には、該当のサーバー会社側で設定を行います。

まずはエックスサーバーのサーバーパネルにログインします。

エックスサーバー - サーバーパネル
エックスサーバー – サーバーパネル

サーバーパネルにログインしたら、ドメイン欄にあるDNSレコード設定をクリックします。

エックスサーバー - ドメイン選択
エックスサーバー – ドメイン選択

続いてどのドメインにSearch ConsoleのDNSレコードを紐付けるか選択します。

該当するドメインの右側にある選択するをクリックします。

エックスサーバー - DNSレコード設定
エックスサーバー – DNSレコード設定

画像の通りに設定していきます。

  1. DNSレコード追加タブをクリック
  2. 種別をTXTに変更
  3. 内容欄にSearch Consoleからコピーしたテキストを貼り付け
  4. 確認画面へ進むをクリック

サブドメイン(www有り等)で運営してい方も、ホスト名は空欄のままでOKです。

優先度もデフォルトの0のままでOK(TXTの場合この優先度は無視されます)。

基本的にSearch Consoleでコピーボタンを押してコピーしたのであれば問題ないですが、半角全角スペースが入り込んでいる事はよくあるので貼り付けたコードの前後にスペース等余計な物が入力されていないかよく確認して下さい!

エックスサーバー - DNSレコード追加確認
エックスサーバー – DNSレコード追加確認

内容が表示されるので再度間違いが無いか確認し、問題無ければ追加するボタンをクリックします。

エックスサーバー - DNSレコード追加完了
エックスサーバー – DNSレコード追加完了

追加が完了するとDNSレコード一覧に先程設定したDNSレコードが書き込まれています。

エックスサーバーでの手続きはこれにて終了です!

次はConoHaの設定例なので飛ばしてSearch Console側で所有権の確認へ進んで下さい。

ConoHaの設定例

この設定例はサーバーにConoHaを使っている場合に該当します。

まずはConoHaの管理画面にログインします。

ConoHa - ConoHa DNS設定
ConoHa – ConoHa DNS設定

ログイン後左側のメニューからDNSをクリックします。

ConoHa - ドメイン選択
ConoHa – ドメイン選択
  1. Search Consoleと紐付けるドメインをクリック
  2. 右側の鉛筆マークをクリック
  3. 左下に現れる+マークをクリック

それぞれ実施して行きます。

ConoHa - DNSレコード入力
ConoHa – DNSレコード入力
  1. タイプをA(通常)→TXTへ変更
  2. 値欄にSearch Consoleからコピーしたテキストを貼り付け
  3. 保存ボタンをクリック

名称、TTL欄は空欄で構いません。

それぞれ「@」、3600という値が勝手に入力されるのでユーザー側での入力は不要です。

基本的にSearch Consoleでコピーボタンを押してコピーしたのであれば問題ないですが、半角全角スペースが入り込んでいる事はよくあるので貼り付けたコードの前後にスペース等余計な物が入力されていないかよく確認して下さい!

ConoHa - DNSレコード設定完了
ConoHa – DNSレコード設定完了

設定が完了すると画面左下にこのようなポップアップが表示され、無事完了しました。

ConoHa - DNSレコード設定確認
ConoHa – DNSレコード設定確認

DNS一覧がこのような形で追加されていれば成功です。

ConoHaでの手続きはこれにて終了です!

Search Console側で所有権の確認

Google Search Console - DNSレコード登録の確認
Google Search Console – DNSレコード登録の確認

最後にDNSレコードの設定が正しくできているか、Search Console側で確認して行きます。

先程のSearch Console画面ダイアログの右下にある確認ボタンをクリックします。

DNSレコードが確認出来るようになるまで通常数分かかりますが、場合によっては最大数時間~1日程度掛かる事もあります。

僕はせっかちなのでDNSレコードの設定が終わったら数秒でクリックしてしまうんですが、大体1回は「まだ確認できない」旨が表示されます笑。

そんな場合は少し時間を空けて再度確認してみましょう!

Google Search Console - DNSレコード確認完了
Google Search Console – DNSレコード確認完了

最終的にこのポップアップが表示されれば設定は全て完了です!

お疲れ様でした!

Search Consoleのデータ収集は数日遅れ

Search Consoleが検索ワード等を収集し実際に僕らサイト運営者がデータを確認出来るまで数日間かかります。

残念ながら設定した瞬間に様々なデータが分かる訳ではないですが、1日でも早く設定すればそれだけ早くデータの収集が行なえます。

もちろん設定開始した直後からURL検査(旧Fetch as Google)やサイトマップの提出等は行なえます。

ドメインプロパティを使ってSearch Consoleを快適に使おう!

DNS認証を用いたドメインプロパティ機能によって、Search Consoleの画面がスッキリし特に複数サイトを運営している方にとっては利便性が向上しました。

1サイトだけを運営している方にとっても、無駄なHTMLファイルのアップロードメタタグの挿入が不要になり、テーマやプラグインの変更や見直しの際も再設定が不要になります。

是非早く設定をして、サイト運営の分析に欠かせないSearch Consoleを有効活用して行きましょう!

ConoHa VPS+KUSANAGIで始めるWordPress超高速環境

ConoHa VPS まとめ記事用アイキャッチ

当記事はWordPressを超高速化できるWordPress専用仮想マシンKUSANAGIをConoHa VPSで初心者でも簡単に導入できるというコンセプトの1記事です。

手順通りに行えば誰でもKUSANAGI環境が実現できる!を目指して作成しました。

是非合わせてお読み下さい!

ConoHa VPS+KUSANAGIで始めるWordPress講座!初心者でもステップ形式で導入が可能です!KUSANAGI managerの使い方からコマンドまで全部解説
WordPress高速化エンジンKUSANAGIは、ConoHa VPSと組み合わせて使う事で初心者の方でも比較的簡単に導入が可能です。KUSANAGI managerを使った登録方法から設定やWordPressの設定まで全て解説!日本一分かりやすいKUSANAGIの始め方です!
スポンサーリンク
Web
スポンサーリンク
\この記事いいね!と思ったらシェアしてね/
スポンサーリンク
L'7 Records

コメント

タイトルとURLをコピーしました