スマートプラグで照明も手軽にIoT!TP-Link HS105導入で気軽にスマホや音声で照明コントロールしよう!

記事内に広告が含まれていることがあります。
TP-Link HS105

スマートホームと言えば外出先からスマホで家電を操作できたり、声でテレビをつけたりと多岐に渡って様々なことをモノがインターネットに繋がる事で実現できる最新の自宅環境。

しかし、スマートホームの基礎中の基礎は個人的に”コンセント”だと思っています。

そんなコンセントを工事不要で手軽にIoT、スマートホーム化できるスマートプラグをおさらいして行きましょう!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コンセントに挿すだけ!すぐにスマートホーム化

スマートホーム家電の中でもとにかく手軽で今すぐに実行できる物の一つがスマートプラグです。

スマートプラグは通常壁面に設置されているコンセントと電化製品のプラグ(電源コード)の間に差し込む機器で、イメージで言えばコンセントの分配器と同じような物ですね。

ただしスマートプラグは分配器と違い、入力も出力も基本的に一口です。

ではスマートプラグでは何ができるかと言うと、遠隔操作による電源のオン/オフができます!

遠隔操作による電源のオン/オフ

・・・え?それだけ?と感想をもし持たれたなら、それは間違いではありません笑。

そうです、たったそれだけです。

どのご家庭にもある電源オン/オフ機能がついた分配器、ようはこれをスマホや音声でオン/オフできるようにするだけの機械なんです。

これだけだと「なーんだ、それだけじゃいらないや」と思う方も多いでしょう。

しかしIoTの本領はここから、様々な条件をここに付与する事によって自宅内のコンセントを司る事ができます。

スマートプラグ向けの電化製品

まず、そもそもスマートプラグがどういう家電に使用するべきか事前に考えておきたいと思います。

スマートプラグはその特性上電源をオン/オフすることが基本的な機能です。

プラグを挿す事で機能が明確に動作する家電

そもそも電源をオンにしただけで動かない家電は基本的にスマートプラグの対象となっていないでしょう。

例えばパソコン、ゲーム機(PS4やSwitch)、キッチン家電(電子レンジや炊飯器)等が該当します。

何故かと言うと、これらの機器は基本的に電源ボタンを押す必要があるからです。

それなら元から主電源だけ入れておき、使用の都度電源ボタンを押す方がよっぽど合理的です。

もちろん都度音声で電源を入れ手動でボタンを押す事ができない訳ではありませんがあまりにスマートではありません。

スマートプラグを使って非スマートに生きるなんて無駄でしかないですよね・・・?笑。

ちなみにこれらの「電源ボタンを押す必要がある製品」は形状によっては別途「スイッチボット」と呼ばれる製品を使えば操作が可能になります。

同じくコンセントに挿すだけではないですが、エアコンやテレビ等のリモコンの赤外線を使用して動作する家電は下記で紹介しているNature Remoを使うほうがスマートですので是非参考にしてみて下さい。

常時給電が不要な家電

例えば常時稼働している必要がある冷蔵庫やウォーターサーバー(基本的に1日に1回内部クリーニングの動作が必要な為)等は対象外になります。

それこそ一々止まってしまったら食材の腐敗、ウォーターサーバー内の汚染が進み健康を害する事請け合いです。

ようは「不要な時はコンセントを抜いておいても問題ない家電」ですね。

最近ではあまりおいている家庭も少ないですが、受信機能があるので固定電話やFAXも同様に向いていませんね。

スマートプラグにはこんな家電を使おう

TP-Link HS105
TP-Link HS105

さて、では上記の条件に合致し使い勝手が良い家電とはなんでしょうか?

いくつか僕が便利だろうな、と思う家電をピックアップして行きたいと思います。

照明全般

これが最も用途にあっていて、かつ手軽に導入できる種類の物ですね。

例えばスタンドライトがその筆頭ですが、寝室においてあるスタンドライトを普段はオフの状態にしておきます。

リビングから寝室へ向かう時にスマホで操作、もしくはスマートスピーカーに「寝室の電気をつけて」と言えばスイッチオン。

寝室の扉を開ければ明るい部屋が待っている、というような使い方。

ただしもっと実用的に使いたいですよね、IoTを駆使すればそれも可能。

例えば毎日午後20時を過ぎたら自動点灯、24時を過ぎたら自動消灯してしっかり寝る時間を明るさによって把握したり、朝が苦手な方は朝7時に自動的に明かりをつけるというような使い方が実現できます。

特に間接照明系は昼間誰も家に居ない間は消灯していても問題ないですし、日が暮れてついてくれれば防犯面にも寄与します。

泥棒だって明らかに電気がついている自宅に入るのは中々難しいでしょうしね・・・笑。

加湿器

加湿器は冬場の乾燥した時期にあるととてもありがたいですし、ウイルスは乾燥した場所を好むので病気の温床となります。

そこで朝出社前に電源オフの状態でタンクに水だけを入れておき、退社時に外からスマホ経由でスイッチオン。

帰宅する頃には家が潤っている・・・というような健康維持の為の使い方も期待できます。

もちろん電源を入れてスイッチを押さないとならないタイプは使えませんが、物理スイッチでオン状態を維持できたりするモデルであれば実現可能ですね!

扇風機・サーキュレーター

最近の扇風機はかなりおしゃれになっており、LEDタッチ型等が増えてきています。

そういった「電源プラグを挿すだけ」では使用できない扇風機はNGですが、古くからある風量等を物理的に設定しておけるタイプの扇風機ならスマートプラグと相性◎。

同じくサーキュレーターも同様です。

特にサーキュレーターはエアコンと組み合わせて使えば冷暖房効率がアップし節電・エコにも繋がります。

エアコンは先述した通りこのスマートプラグの範囲外ですが、他の方法でエアコンと同時に動かせるようになれば便利に使える事間違い無しですね!

こたつ

これはあくまで自己責任という大前提でお伝えしたいですが、こたつも安全面から導入はありです。

外出時、「こたつの電源ちゃんと切ったかな・・・?」という不安は結構大きなもの。

家の中にいなくても電源の状態が確認でき、万が一消し忘れていたら手元のスマホで電源オフにすれば一安心です。

逆に最寄り駅について後10分程度で自宅について即座に温かいこたつに入りたい!という使い方も一応できますが、100%可燃性の物がない(=火事になる心配がない)前提です。

基本的に僕は外出時電源オフを確認する、または電源オフにするという使い方を推奨しますが機能上は設定してしまえばどちらでも可能ですね。

TP-Link HS105でスタンドライトをIoT化しよう

フランクロイドライト
フランクロイドライト

それでは実際に、上記で上げた中で最も汎用性が高いであろうこちらのスタンドライトをIoT化をしてみたいと思います!

僕が今回購入したのはスマートプラグではかなり売れ筋、定番のTP-Link製HS105です。

TP-Link HS105

TP-Link HS105
TP-Link HS105

HS105はコンセント周りには大きめの形状ですが、非常にシンプルな作りでいわゆる電源タップのような形状をしています。

やはりコンセントに対して少し大きいので、通常の壁面コンセントに2個同時に繋ぐのはちょっと難しそう。

TP-Link HS105 - 物理スイッチ
TP-Link HS105 – 物理スイッチ

正面から見て右端には物理的なスイッチもついており、万が一自宅のWi-Fiルーターが故障してしまった時等でもオン/オフが行えます。

箱の中にはHS105本体と設定用のマニュアル・保証書のみです。

Kasa - ホーム
Kasa – ホーム

初期設定をするとアプリの端末タブに設定したHS105が表示されているので、右側にある電源ボタンを押してみましょう!

HS105 - オン/オフ
HS105 – オン/オフ

HS105からカチッと言う音がしてライトが付くと思います。

もう一度押すとオフにできるので、いよいよスタンドライトのIoT化が完了です!

アプリ初期設定はこちらの記事で別途まとめてありますので是非参考にして下さい。

アプリ上で電源オン/オフ

Kasa - 電源オン/オフ
Kasa – 電源オン/オフ

操作は至って簡単で、端末タブに登録した名称のスマートプラグが一覧表示されるので右側の電源ボタン部分をタップするだけ。

緑色に色がついている状態がオン、灰色の状態がオフです。

オフの時は左側のアイコンも灰色になるので、今どのスマートプラグがオンでどれがオフなのか一発で分かるのがありがたいですね!

名称部分をタップするとそのスマートプラグの詳細が確認できます。

今までの稼働時間や1日の平均稼働時間等の確認、毎日朝6時に照明を点灯のようなスケジュール設定も可能。

朝起きるのが苦手な方にとっては良い使い方かもしれません笑。

また○分後に電源をオン/オフと言うような設定もできます。

当然このような使い方は通常スタンドライト単体では行えないので非常に利便性が向上します。

日の出で自動消灯、日没で自動点灯

Kasa - シーン
Kasa – シーン

更にめちゃくちゃ実用的なのが、日の出と同時に自動で消灯。

そして日没と同時に点灯するという”シーン”という機能。

位置情報を元に現地の日の出と日没の時刻を自動で設定して、その時刻を迎えると自動で消灯/点灯をしてくれます。

僕はこのシーン機能を先程のスタンドライトに設定しているので、夜になったら勝手に点灯してますし朝起きたら勝手に消えてくれています笑。

電気代の節約ももちろんですが、それよりも自動点灯する事により一々スイッチを操作する煩わしさも必要無いですし、特に戸建て住戸なんかですと防犯面にも大きく貢献してくれますね。

このシーン機能は複数の機器を同時に操作出来るので、例えばこのスマートプラグを接続した照明が2台あれば日の出と同時に2台とも同時に消灯、という使い方もできます。

スマートスピーカーで音声操作もOK!

HS105はAmazon AlexaやGoogleアシスタントにも対応しているので、設定さえしてしまえばアプリを開かずに音声で操作出来るようになります!

僕は自宅でAmazon Alexaを利用しているので、「アレクサ、リビングフロアランプをつけて」のように話しかけると点灯します。

リビングのソファに座っていて、手が届かないところにあるライトをつけたいけどそれすらめんどくさがる僕のような人間にとってこれは物凄く楽ちんです。

話しかければその場から一歩も動かず電源のオン/オフができますからね、スマホを出す必要も一切不要です。

コンセントのIoT化で快適に暮らそう

  • 既存家電のIoT化が手軽に実現出来る
  • 外出先からでも簡単に電源管理が可能
  • スマートスピーカーと併用し音声操作もOK
  • 利便性だけじゃなく防犯面も

コンセントをIoT化する事で、今まで煩わしかった機器の操作の煩わしさだけではなく更に便利に使用出来るようになりました。

場合によってはそれが防犯や安全に繋がることも。

スマートプラグは今までIoTに縁がなかった既存の家電に大きな可能性を与える事ができます。

是非ご自宅に導入して新しい体験をしてみて下さい!

スポンサーリンク
ガジェット
スポンサーリンク
\この記事いいね!と思ったらシェアしてね/
スポンサーリンク
L'7 Records

コメント

タイトルとURLをコピーしました